
脂肪吸引は形成外科のサブスペシャリティー領域と見做されて行くのか?
(昨日の続き)形成外科という名前は丹下一郎先生が命名されました。それを私は丹下先生ご自身から直接お聞きしました。何を言いたいかと言えば、それだけ他科よりは若い診療科ということです。…続きをよむ
(昨日の続き)形成外科という名前は丹下一郎先生が命名されました。それを私は丹下先生ご自身から直接お聞きしました。何を言いたいかと言えば、それだけ他科よりは若い診療科ということです。…続きをよむ
今日は第5会場で美容の口演が続いていて、「これに参加したかったんだ!」と言いたかったところでしたが、終わって振り返れば、今日一番印象に残ったのは「特別セミナー:自家脂肪注入の保険適…続きをよむ
殆どの美容外科医は瞼の手術の中では眼瞼下垂を一番難しいと考えているようです。それは瞼を開ける筋肉に麻酔が浸潤して術中に確認し辛いというのは当然ですが、まだ術式そのものに論争があり、…続きをよむ
先日、医師国家試験の合格発表があって、新卒の合格率は93.3%でした。私が卒業した30年余前頃は、もっと低かった記憶があります。 ですから「医師不足から易しくなったのか?」と思いつ…続きをよむ
昨秋から見るニュースの、アメリカのセレブたちから発するようになったセクハラ被害を受けたことを「私も」と公表する「# Me Too」にはどうしたものか?と思っていました。 私は女性…続きをよむ
中山祐次郎先生の「なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?を先日読みました。 そして我らが高須先生が、この件で何かご主張されていたはずで、探せば出てきま…続きをよむ
皆様、新年おめでとうございます。 年賀状といえば昔は印刷所で刷ってもらっていましたが、今は家庭用プリンタで出来ますから楽なものです。 その昔は毎年年末に、せっせと着物姿の女の子のイ…続きをよむ
先日、ブログに書きましたように私は性同一性障害の人への性別適合手術を健康保険適応にするのは反対ですから、何故今回、健康保険適応になってしまったのか、厚生労働省に電話をしてみました。…続きをよむ
お電話・メールでのご予約・ご相談