
ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷とあるが「悲鳴」か?
ニュースでは「医療事故の被害者や支援者への個人攻撃、品位のない中傷、この数年ネット上で発信する医師たちの“暴走”が目立ち、遺族が精神的な二次被害を受ける例も相次いでいる。」とあり…続きをよむ
ニュースでは「医療事故の被害者や支援者への個人攻撃、品位のない中傷、この数年ネット上で発信する医師たちの“暴走”が目立ち、遺族が精神的な二次被害を受ける例も相次いでいる。」とあり…続きをよむ
昨日若手眼科医が美容外科の転科を考えているというので、来院され相談に乗りました。聞けば私の本のあとがきに感動したから来ましたといわれました。さて、「動機は?」と聞けば「母が医師で美…続きをよむ
私がブログにこんな事を書いたので、先日進路に迷っている医学部生が来院し相談に乗りました。彼女の悩みは「形成の入局を考えて医局の意向を聞いたら、卒後7年間は妊娠するな!と言われまし…続きをよむ
平成元年、美容外科天神の長谷川院長はスポンサーの人たちと組んで全国展開し福岡院は留守ばかりになり、私は非常勤勤務を辞めました。 それで福岡で一番の技術力と知った徳永美容形成外科の徳…続きをよむ
江崎クリニックは遠かったのと、ご専門の禿手術よりは、私は目や鼻の手術の方が遙かに関心がありましたので、常勤の大学病院の休みの日は昭和63年2月から福岡の「美容外科天神」に通い始め…続きをよむ
原病院がダメになりましたが、中島助教授には「美容外科なんて社会の裏街道歩いてきた奴がやるものだ!」と怒鳴られ、酷く毛嫌いしておられるのが分かり母校に入局出来ないし、さてどうしよう…続きをよむ
中島助教授が「(美容外科の見学をしたければ)上敏明先生のところに行きなさい。」と言われ、医学部5年の時、原病院および系列のジュノクリニックに見学に行き、上先生にお会いしました。 …続きをよむ
「素敵な変身の本」とは高須先生が昭和56年に出された本ですが(画像がないので時期的に大きく違わない著書を挙げます)、これを医学部生だった私は何回も読んでいました。この本が私を美容…続きをよむ
お電話・メールでのご予約・ご相談