Menu ×
    • 診療項目
      • 二重・目もと
      • 鼻:隆鼻、鼻翼、鼻尖、鼻中隔、移植
      • 顎:プロテーゼ、アゴ先注入、Vライン骨削り
      • 胸:豊胸bag/脂肪、乳頭縮小、陥没乳頭
      • 脂肪吸引
      • わきが・多汗症:ハイテク超音波手術
      • しわ・たるみ
      • プチ整形:エラボトックス、唇・涙袋ヒアル注入
      • 婦人科:余剰部切除、脂肪注入
      • 肩幅狭く、絶壁治療、性別適合手術
    • 診療の流れ
    • 料金一覧
    • 当院のご案内
    • 院長紹介
    • よくあるご質問
    • 木村院長オフィシャルブログ
    • メール相談
    • カウンセリング予約

美容外科ヤスミクリニック

  • メニューボタン
  • 電話ボタン
  • 相談予約ボタン
メール相談カウンセリング予約
診療時間10:00~18:00 日曜休診 TEL03-3943-8888
  • ホーム
  • 診療項目
  • 診療の流れ
  • 料金一覧
  • 当院のご案内
  • 院長紹介
  • よくあるご質問
Home > ブログ > 院長コラム
木村院長オフィシャルブログ

木村院長オフィシャルブログ

ヤスミクリニック院長。美容外科医として日々思うことを書いていきます。詳しい経歴はコチラ。

2つの美容外科学会の統一 ⑬(整形外科専門医が大森系美容外科専門医に)

2つの美容外科学会の統一 ⑬(整形外科専門医が大森系美容外科専門医に)

2010.07.01 / 院長コラム

⑪の続きですが、当時には私は整形外科の修練があれば美容外科の現場に入って美容外科手術ができるようになると考えていました。それを先に書きました荻野洋一先生に説教されつつ言いましたら、…続きをよむ

2つの美容外科学会の統一 ⑫(臨時美容外科学会総会 司会高須克弥先生)

2つの美容外科学会の統一 ⑫(臨時美容外科学会総会 司会高須克弥先生)

2010.06.29 / 院長コラム

昨日、JSASの日本美容外科学会があり、「JSASとJSAPSの統合」とのことで高須先生が壇上でスピーチされていましたが、「形成外科の中に美容外科を含むような狭い考えでない、向こう…続きをよむ

2つの美容外科学会の統一 ⑪(形成外科学会認定施設は全て大学の支配下)

2つの美容外科学会の統一 ⑪(形成外科学会認定施設は全て大学の支配下)

2010.06.28 / 院長コラム

日本整形外科学会の認定施設のような立派な病院でも大学病院医局の支配下でないところは多く、整形外科医であれば、大学の医局に属さなくても認定施設の病院を自分で探して勤められ、すごく腕を…続きをよむ

2つの美容外科学会の統一 ⑩市田正成先生のコース(整形→形成→美容)はもう無理

2つの美容外科学会の統一 ⑩市田正成先生のコース(整形→形成→美容)はもう無理

2010.06.26 / 院長コラム

今度の十仁系美容外科学会では市田先生の「脂肪注入の歴史」の講演がありますが、市田正成(憲信)先生というお名前は私が医学部5年の時(昭和60年)に知りました。そして研修医2年の時、先…続きをよむ

2つの美容外科学会の統一 ⑨(美容整形科の標榜が叶わなかった十仁系の不運)

2つの美容外科学会の統一 ⑨(美容整形科の標榜が叶わなかった十仁系の不運)

2010.06.21 / 院長コラム

昭和52年、十仁系が厚生省に申請した標榜科名は「美容整形科」でした。そして歴代日本医師会々長の中でも特に絶大な権力を持っていた武見太郎先生は「美容整形は梅澤に任せる。」と言って強力…続きをよむ

2つの美容外科学会の統一 ⑧(形成外科標榜申請時、美容を入れなかった大森系の失策)

2つの美容外科学会の統一 ⑧(形成外科標榜申請時、美容を入れなかった大森系の失策)

2010.06.19 / 院長コラム

昭和50年に形成外科が標榜科目として国会で承認されましたが、その定義に美容を含ませなかったのは大森系の失策です。十仁の梅澤先生も当時「美容は含まない」と武見太郎先生と一緒に大森系か…続きをよむ

2つの美容外科学会の統一 ⑦(形成外科全体が美容容認になったのは最近)

2つの美容外科学会の統一 ⑦(形成外科全体が美容容認になったのは最近)

2010.06.17 / 院長コラム

私が医学部の学生の頃、美容外科をやっている先生方の出身科で一番多いのはギネ(産婦人科)だと言われた事があります。 確かに当時は鴛海先生や船津先生、当院の安見先生もそうでした。 そし…続きをよむ

2つの美容外科学会の統一⑥(形成外科は整形外科の一分野か)

2つの美容外科学会の統一⑥(形成外科は整形外科の一分野か)

2010.06.14 / 院長コラム

大学の形成外科の多くは整形外科から分科した歴史があります。東大、慶応、慈恵医大の順に出来たのですが、慈恵の場合を書きます。嘗て、伝統ある慈恵の整形外科の教授選は丸毛英二助教授と伊丹…続きをよむ

14849505152535455
木村知史

木村知史

ヤスミクリニック院長。美容外科医として日々思うことを書いていきます。
詳しい経歴はコチラをご覧ください。

CATEGORY

  • 院長コラム
  • ニュース・メディア
  • 二重・目もと
  • 鼻の整形
  • あご・輪郭
  • 脂肪吸引・バスト
  • イリザロフ
  • 診療その他

最近の投稿

  • 大学受験:もう医学部ブームは終わり
  • 日本美容外科学会 リッツ美容外科の廣比先生が会長
  • 美容医療の闇「直美」とは? 保険診療科から若手医師がいなくなる
  • 医療訴訟での鑑定書は学会に提出し学会は判決とセットでHPに揚げるべき

人気の投稿

  • 深田恭子の目の整形 深田恭子の整形・・・
  • 石原さとみ 石原さとみ 可愛くなったのは何故?
  • しかい 創 哆開(しかい、シカイ)と離開
  • 性同一性障害(GID)の人は30代以降は厳しい。

お電話・メールでのご予約・ご相談

  • 電話をかける
  • メール相談
  • カウンセリング予約

ヤスミクリニックトップページ

診療時間 10:00~18:00 日曜休診

東京都豊島区巣鴨 1-18-11 十一屋ビル5F
JR 都営三田線 巣鴨駅 南口から徒歩2分
  • 予約制・自由診療(保険不可)
  • 各種クレジットカードローン可
ヤスミクリニックモバイルサイト
お電話でのご予約・ご相談はこちらから TEL 03-3943-8888メール相談カウンセリング予約
日本美容外科認定専門医/医院
  • 東京都巣鴨の美容整形外科ヤスミクリニック
  • プライバシーポリシー
  • よくあるご質問
  • サイトマップ

Copyright © Yasumi Clinic All Rights Reserved.