
日本美容外科学会をひとつに(波利井清紀先生)
(合併に関して)実は私はサジを投げた人間でして、昭和から平成元年にかけて何とか1つにしようとしても形成外科の内側から反旗を翻されまして、馬鹿馬鹿しいから、こんな事を止めたよ。と言っ…続きをよむ
(合併に関して)実は私はサジを投げた人間でして、昭和から平成元年にかけて何とか1つにしようとしても形成外科の内側から反旗を翻されまして、馬鹿馬鹿しいから、こんな事を止めたよ。と言っ…続きをよむ
本来なら今位に合同の学術集会が開けてた筈ですが、運の悪い事に一昨年の臨時総会で、とにかく暫定的でも一緒に前向きに一つになろうと方針については誰にも反対は無く、全部、僕に一任すると…続きをよむ
私は形成外科の途中から美容外科を選んだ者ではございません。私は代々開業医の家に生まれましたので、どうしても医師にならないと行けないという立場でした。そして医学部入学以前に美容外科…続きをよむ
~~~(2つの美容外科合併への)大浦提案~~~ 1、理想に近い新美容外科学会を10年先とする。 2、2つの美容外科学会の合体をなるべく早期に行なうが、最初の5年間は暫定期間とし以…続きをよむ
続きですが、本来ご出席予定だった元北大形成外科教授の大浦先生の代わりに会長の千葉大形成外科教授でこの学会の会長、佐藤兼重先生が代読されました。概要は下記でした。 ~~~2つの美容…続きをよむ
続いて前会長の福岡大形成外科教授の大慈弥裕之先生が昨年のシンポジウムの総括をされましたが、私が大事と受け取った事は、以下です。 ①美容皮膚科学会でも2つ学会があったが統合が出来…続きをよむ
先月11日のJSAPSの日本美容外科学会では「次世代への提言:日本美容外科学会をひとつに~よりよい美容医療をい求めて~」のシンポジウムがありました。 このセッションで私がハッと思…続きをよむ
故・稲葉益巳先生は嘗て、JSASの美容外科学会を代表するお一人であり発言力は甚大でした。私は長谷川先生が稲葉先生と懇意だった時期に知遇を得、また後に同世代の安見正志先生の後継者と…続きをよむ
お電話・メールでのご予約・ご相談