
「医療安全の動向」のシンポジウム
本日、厚生労働省医政局の大坪室長の表題の講演があり参加しました。 この講演の冒頭のように、1999年から医療事故発生報告の急増がありますが、その嚆矢となったのが横浜市大患者取り違…続きをよむ
本日、厚生労働省医政局の大坪室長の表題の講演があり参加しました。 この講演の冒頭のように、1999年から医療事故発生報告の急増がありますが、その嚆矢となったのが横浜市大患者取り違…続きをよむ
当院の鼻中隔延長の料金は耳介軟骨単独もしくは保存軟骨併用のどちらも50万円+消費税なのですが、都内の相場から見れば安いです。 そのせいか度々、鼻中隔延長の手術を行っていますが、毎回…続きをよむ
本日は私の母校、藤田保健衛生大学の創立者/総長、藤田啓介先生の命日です。そのため、大学は毎年6月11日を休校日としています。 私は母校に深い思い入れがありますが、少しだけ悔いがあ…続きをよむ
本日まで日本整形外科学会総会があったので神戸まで行ってきました。新幹線で東京⇔新神戸間は2時間37分で速いものです。 整形外科学・外傷学は私の医師としての礎であり、美容外科の常勤…続きをよむ
「会員各位 第38回日本美容外科学会総会 チラシ・開催概要送付のご案内」との書類が昨日届きました。 画像は今回の学会誌の表紙となるものでしょうが、久々に美容外科らしく顔の絵が載って…続きをよむ
今年もこの3月は大学受験で合格した人の整形を複数行いましたが、うち1人は以前にその人のお母様から高校名を聞いていた人なので、本人に聞いてみたら超難関校に合格されていました。 そし…続きをよむ
私は藤田保健衛生大学を卒業して以来、この母校と無縁でしたが、今もって深い思い入れがあります。 34年前の入学時に偶然ですが教養課程の指導教授となって頂いた能戸先生は最大の恩師です…続きをよむ
私のクリニックのHP末尾のお問い合わせから本朝、なんでそちらのクリニックは認定医療機関から外されてるんですか?という内容のURL貼りつけのお問い合わせを頂きました。 私からしても「…続きをよむ
お電話・メールでのご予約・ご相談