
二重小切開の腫れと傷の経過
手術後の経過です。以前からネットに挙げていますモニターさんから比べると、最初の頃の傷が目立ちます。傷の経過はごく初期に乾燥させない、紫外線を浴びせない。こういうことは非常に大事…続きをよむ
手術後の経過です。以前からネットに挙げていますモニターさんから比べると、最初の頃の傷が目立ちます。傷の経過はごく初期に乾燥させない、紫外線を浴びせない。こういうことは非常に大事…続きをよむ
以前書きましたことは図の如くです。脱脂の傷はやや外側で、脱脂しか行わないので2㎜以下の切開もしくは太めの針で穴を開けてで出来ます。しかし小切開は脱脂+瞼板前組織と眼輪筋の固定とい…続きをよむ
二重を小切開法で行うのは一般的には黒目の上を約1cm切開して行う事が多いものです。私もずっと以前はこれで行っていました。しかし黒目の上だけの切開では目頭側、目尻側の皮下組織の内部…続きをよむ
全切開の傷の事で悩んでいた私ですが、埋没法に脱脂も同時に行う際、習いはじめの頃は、5~6mm切開し皮膚を糸1~2本で縫合してやって下さい。などと言われやっていましたが、その抜糸も…続きをよむ
昨日上げたモニターさんの術後半年後の傷です。なんとなく分かります。今後は経年的変化でもう少し目立たなくなりますが、消えるわけではありません。 このモニターさんの術前・術後の画像…続きをよむ
平成元年に、そこの美容外科クリニックの院長先生から「埋没法を2回やっても取れてしまう人には、20歳の女の子でも全切開するしかないですね。」と言われました。私はこの年と前年に、かな…続きをよむ
平成2年に高知で日本美容外科学会(JSAPS)がありました時、この題名の議論がありました。白壁美容外科(当時)の河田先生が溶ける糸でやったこともありますが・・・。等と発言されたく…続きをよむ
4,5年位前から患者さんに「埋没法を挙筋法でお願いします。」と言われたことが何度かあります。私は「ああ、それでも良いですよ。元々私は最初の頃(s63年~)は、埋没法と言えば挙筋…続きをよむ
お電話・メールでのご予約・ご相談